Peter Checkland 来日記念シンポジウム〜「新しい<新しいシステムアプローチ>:SSMと知識創造」
○日 時:2003年11月8日(土曜日) 13:00-17:45
○場 所:東京工業大学大岡山キャンパス・西9号館2階ディジタル多目的ホール
http://www.valdes.titech.ac.jp/new/image/campusO.gif
○主 催:経営情報学会
○共 催:情報処理学会情報システムと社会環境研究会
○協 賛:日本OR学会
○後 援:東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻
早稲田大学IT戦略研究所
○参加費:3,000円(会員:協賛・後援団体含む)、1,000円(学生会員)
4,000円(一般)、2,000円(学生)
○参加申し込み(当日受付:事前申込不要)
<プログラム>
13:00-13:05 開会の挨拶
山田 善靖(経営情報学会会長、東京理科大学教授)
13:05-14:05 「知識創造理論の新地平(仮題)」
野中 郁次郎 (一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授)
14:15-16:00 「A 30-years Retrospection of Soft Systems Methodology」
Peter Checkland (Lancaster大学名誉教授)
<含む:日本語によるサマリー(Wales大学教授キャロライン・ベントン):20分と質疑10分>
Coffee Break
16:20-17:40 パネルディスカッション「SSMから学んだこと:発展と継承」
司会:木嶋 恭一(東京工業大学教授)
パネラー(五十音順):
内山 研一(大東文化大学助教授)
神沼 靖子(元前橋工科大学教授)
根来 龍之(早稲田大学教授)
17:40-17:45 閉会の挨拶
神沼 靖子 (情報処理学会情報システムと社会環境研究会主査、元前橋工科大学教授)
(注)当初、予定されていたSue Holwell氏の講演は、都合により中止になりました。