第171回情報システムと社会環境研究発表会プログラム(3/4開催)

2025年3月4日(火)に、東京都立産業技術大学院大学にて、情報システムと社会環境研究会 第171回研究発表会を開催します。
本研究発表会は現地開催に加えて、Zoomによるオンライン開催も含む、ハイブリッド開催で行います。

参加を希望される方は,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします.当日現地で参加される方も,現地での参加申込・支払受付は行いませんのでマイページからお申込み・お支払いくださいますようお願いいたします.非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.参加申込をしていただくと,ZoomのミーティングURL情報や研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします.参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員も,URLの取得と参加者数の把握のため,マイページより参加申込をしてくださいますようお願いいたします.

参考資料:全国大会時のZoom利用の手引き
 https://sites.google.com/view/ipsj82taikai/manual

日程:2025年3月4日(火)
会場:東京都立産業技術大学院大学 東棟3階 357講義室とオンラインのハイブリッド

〒140-0011 東京都品川区東大井一丁目10番40号
最寄り駅
 りんかい線 「品川シーサイド駅」B出口 徒歩3分
 京浜急行線 「鮫洲駅」 徒歩9分
 京浜急行線 「青物横丁駅」 徒歩10分
 JR京浜東北・根岸線 「大井町駅」 徒歩18分
アクセスマップ
 https://aiit.ac.jp/about/access/

プログラム:
□10:30-10:40 開会挨拶

■10:40-12:10 セッション1「一般」 座長:
(1)DX推進組織におけるリーダーシップスタイルの多様性と適応性:質的分析による分類と考察
 伊勢一也,江川琢雄,神森大地,宮本夏美,吉田晃佑,森口雅之,三好きよみ(東京都立産業技術大学院大学)

(2)企業情報システムの利活用における問題発生プロセスモデルの構築(業務運用の観点から)
 白井貴子(筑波大学),三好きよみ(東京都立産業技術大学院大学),木野泰伸(筑波大学)

(3)IT関連従事者の転職志向と働き方に関する意識・行動 -IT関連企業と事業会社の比較検討-
 三好きよみ(東京都立産業技術大学院大学)

□12:10-13:10 昼休み

■13:10-14:40 セッション2「若手の会」 座長:
(4)博物館におけるロケーションベース型ARを用いた鑑賞支援システムの提案
 西脇壮海,奥野拓(公立はこだて未来大学大学院)

(5)野球好きのためのプログラミング学習教材「プログラマブル野球盤」の開発 :情報システム教育の観点から
 金森大輝,松澤芳昭(青山学院大学)

(6)大学講義のための前後両カメラ撮影方式による出席管理システム「cureshot」の開発
 永木美帆,大石歩佳,米山双葉,松澤芳昭(青山学院大学)

■14:50-16:20 セッション3「一般」 座長:
(7)心停止者への救命実技支援システムの開発 ~16年間のCPR研究を振り返って
 皆月昭則(釧路公立大学)

(8)VR津波避難訓練システムを用いた港湾観光都市における率先避難と観光者の避難行動
 塩﨑大輔(星槎道都大学),深田秀実(小樽商科大学),橋本雄一(北海道大学大学院)

(9)メディア環境の変容とヒューマンコミュニケーション
 飯塚重善,藤本一男(静岡英和学院大学)

□16:20-16:30 「若手の会」表彰
□16:30-16:40 閉会挨拶