第172回情報システムと社会環境研究発表会プログラム(6/7開催)

***********************
**会場が変更になりました。ご注意ください**
***********************

2025年6月7日に、青山学院大学青山キャンパスにて、情報システムと社会環境研究会 第172回研究発表会を開催します。
本研究発表会は現地開催に加えて、Zoomによるオンライン開催も含む、ハイブリッド開催で行います.

参加を希望される方は,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします.当日現地で参加される方も,現地での参加申込・支払受付は行いませんのでマイページからお申込み・お支払いくださいますようお願いいたします.非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.参加申込をしていただくと,ZoomのミーティングURL情報や研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします.参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員も,URLの取得と参加者数の把握のため,マイページより参加申込をしてくださいますようお願いいたします.

参考資料:全国大会時のZoom利用の手引き
 https://sites.google.com/view/ipsj82taikai/manual

日程:2025年6月7日(土)
会場:青山学院大学青山キャンパス総研ビル(14号館)9階第16会議室とオンラインのハイブリッド
〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25
https://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html

プログラム:
■9:50~10:00 開会挨拶

■10:00~12:15 セッション1「論文執筆サポートセッション」 座長:岡田 明正(日立製作所)
(1)日本人生徒による“curious” 発声の音声スペクトログラムに見るrの発音の特徴
近藤 恵理, 早見 武人(北九州市立大学)

(2)学習者の被爆証言アーカイブス検索を促す情報提供手段の検討
梶川 琴音, 匹田 篤(広島大学)

(3)Development of a system for structuring disaster management workflow using generative AI
浅見 幸悠紀, 畑山 満則(京都大学)

■12:15~13:15 昼休み

■13:15~14:15 セッション2「一般」 座長:難波 かおり(日本IBM)
(4)地方公共団体における新型コロナウイルスワクチン接種予約サイトの調査~その3
柿崎 淑郎(東海大学)

(5)複数主体の戦略的状況に関するパラドックスの考察からのモデル構築
守屋 俊夫(日立製作所)

■14:25~15:40 セッション3「ISECON2024受賞発表」 座長:柿崎淑郎(東海大)
(6)デザイン思考における人間中心の生成AI活用モデル
進藤 美優(アビームコンサルティング株式会社),飯尾 淳(中央大学)
★ISECON2024の奨励賞

(7)事業会社のデジタル人材育成のためのワークショップ
江川 琢雄, 伊勢 一也, 神森 大地, 吉田 晃佑, 宮本 夏美, 森口 雅之, 三好 きよみ(東京都立産業技術大学院大学)
★ISECON2024の最優秀賞

■15:50~16:50 セッション4「招待講演」 座長:松澤 芳昭(青山学院大学)
(8)社会・文化環境に依存する情報システムの研究 – IFIP-TC8委員としての経験から –
内木 哲也(埼玉大学)

■16:50~17:00 閉会挨拶