ISディジタル辞典-重要用語の基礎知識-

システムライフサイクルプロセス

システムライフサイクルプロセス

System life cycle processes

定義

ISO/IEC 15288(JIS X0170)が定めるシステムのライフサイクルに関するプロセスの枠組み。

説明

JIS X0170では,システムのライフサイクルにおけるプロセスを次の4つとする(図参照)。

  • 合意プロセス:製品またはサービスの取得-提供に関する合意を確定するための活動
  • エンタプライズプロセス:合意を確実に満たすための組織の能力を管理し,プロジェクト遂行に必要な資源および基盤を提供する活動
  • プロジェクトプロセス:プロジェクト計画を確立し,進捗を追跡し,目標の達成までコントロールする活動
  • テクニカルプロセス:システムに対する要求を定義し,要求を製品に変換し,サービスを提供するために製品を使用し,その効用を持続させ,製品を終息させる活動。これは,利害関係者要件定義(Stakeholder Requirements Definition),要求分析(Requirements Analysis),方式設計(Architectural Design),実装(Implementation),結合(Integration),検証(Verification),移行(Transition),妥当性確認(Validation),運用(Operation),保守(Maintenance),処分(Disposal)の11プロセスからなる。ソフトウェアをシステム要素とする場合,その実装プロセスに関してはソフトウェアライフサイクルプロセスモデル(JIS X0160)を適用する。

ISO/IEC 15288:2008ではISO/IEC 12207の部分適用の指針はなくなり,ISO/IEC 12207:2008に上の4つのプロセスを取り込んだ上で,ソフトウェアライフサイクルプロセスとは,ソフトウェアに特化したシステムライフサイクルプロセスであると定義した。

文献

  1. JIS X0170:2004(ISO/IEC 15288:2002) システムライフサイクルプロセス
  2. ISO/IEC 15288:2008 System life cycle processes
  3. ISO/IEC 12207:2008 Software life cycle processes